よくあるご質問

Q: 営業時間を教えてください。

A:営業時間は月曜日から金曜日は午前10時から午後6時です。夜間及び休日は事前にご連絡いただければ対応いたします。なお、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の期間はお休みをいただいております。

Q: 電話・メールでの相談は可能ですか?

A: まずは、面談による相談を行うこととしています。その後、ご依頼となった場合には電話・メールでの対応は可能です。

Q: 相談には予約が必要ですか?

A: 必ず、電話またはお問い合わせフォームから予約をお願いいたします。予約をせずに来所されましても、弁護士は別の相談を行っていたり、また、裁判や出張により外出していることが多いため対応することができません。

Q: 依頼するかどうか考えているのですが、相談だけでも可能ですか?

A: 可能です。ご依頼されるかどうかは、弁護士の人柄・能力、弁護士費用等をご検討の上でお決めください。なお、相談の場合には30分あたり5000円(消費税別)の費用が発生します。

Q: 紹介がなくても相談できますか?

A:できます。紹介の場合には、紹介元を事前に教えていただけますと、相談をスムーズに進めることができます。

Q:相談当日、何を持って行けばいいですか?

A:相談対象の資料一式をお持ちください。
また、事前に、時系列や人物関係に関するメモを作成いただけますとスムーズに相談を行えます。

Q:相談を受けてもらえない事件はありますか?

A:次のような場合には、ご相談や事件のご依頼を受けることができません。
(1) 弁護士が、過去または現在、職務上依頼を受けたことがある方を紛争の相手方とする場合。
(2) ご相談者及びご依頼者が、暴力団、反社会的勢力等に関係する場合。
(3) ご依頼者が、弁護士に対して、法令や倫理・道徳に反することを希望される場合。
(4) その他、弁護士とご依頼者との間で信頼関係が築けない場合。
(5) 弁護士が多忙により、適切にご依頼内容を進めることができない場合。

Q:他人の相談も依頼できますか?

A:ご相談には応じます。しかし、事件の受任をする場合には、弁護士は、当該ご本人から直接ご依頼いただかないと、手続を進めることができません。ですので、事件の受任をお願いする場合には、本人の方に一緒に事務所に来ていただく必要があります。

Q:弁護士費用を払えないのですがどうすればいいですか?

A:弁護士は法テラスと契約をしていますので、法テラスの民事法律扶助という制度を利用できる場合があります。

Q:事務所の専門は何ですか?

A:現在、不動産事件、債務整理、離婚相続に関しては、多数案件を取り扱っております。もっとも、当事務所では、特定の分野に限ることなく、あらゆる事件に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

Q:事務所に駐車場はありますか?

A:当事務所が入っている建物には駐車場はありますが契約者のみ使用可能です。そのため、車で来所される場合には近隣のコインパーキングをご利用ください。